メニュー

乳幼児健診

ページ下部に予約サイトへのリンクがございます。以下、お読みいただき、ご予約をお願いいたします。

現在、予約サイト調整中です。直接お電話で予約いただけますと幸いです。

 

乳幼児健診(健康診査)とは

乳幼児健診は、母子保健法に基づき地方自治体が乳幼児に対して行う健康診査です。

1歳6ヶ月健診、3歳健診が法律で義務化されており、この他に3~4ヶ月健診、6~7ヶ月健診、9~10ヶ月健診がほとんどの自治体で行われています。

当院は、葛飾区の乳幼児健診実施医療機関で、健診とあわせて予防接種も行っております。

また、1歳および2歳の健診(有料)も承っております。

 

目的

乳幼児の健康状態をしっかりと把握し、疾病の早期発見、早期治療につなげる上で役立ちます。

この健診では、赤ちゃんの成長・発達・栄養状態、先天性疾患を含む病気の有無、予防接種の時期・種類等の確認をし、問題が見つかった時には適切な対応を行います。

大切な赤ちゃんの健康を把握し守るため、重要な健康診査になるため、お受けになることをお勧めします。

 

他にも・・・

保護者の方々が赤ちゃんと日常生活をおくる中で、気になっていることや心配なこと、不安な想いも含めて小児科医や看護師に相談できるよい機会でもあります。

お気軽にご相談ください。

 

葛飾区の乳幼児健診

区内在住の乳幼児を対象とし、3~4ヶ月健診(集団健診)、6~7ヶ月健診、9~10ヶ月健診、1歳6ヶ月健診、3歳健診(集団健診)があります。

葛飾区以外の乳幼児健診は自治体ごとに異なりますが、ご相談いただければ、対応いたします。

 

健診受診の方への新型コロナウイルス関連でのお願い

①当院からのご案内

・発熱(体温が37.5℃以上)

・咳

・息苦しさ

・だるさ

・嘔吐

などの症状のいずれかがある場合は健診をキャンセルし、診察を受けるようにお願いいたします。

他の家族やご兄弟に体調がすぐれない方がいる場合も健診をお受けできませんので、ご相談ください。

 

②健診内容の一部変更(葛飾区からのご案内)

葛飾区では、新型コロナウイルス感染予防の観点から、健診内容の一部変更があります。

*乳児健康診査(3~4ヶ月児健康診査)

個別にて乳児健康診査(3~5ヶ月児健康診査に延長)で実施しています。

*1歳6ヶ月児健康診査

(内科)個別にて内科健康診査(区内の医療機関に委託)で実施しています。

*3歳児健康診査

(内科)令和3年7月より再開しています。各地域の健康診査会場での実施となります。

 

それぞれの健診詳細

以下に、それぞれの健診の内容を記載いたしました。また、すべての健診と一緒にワクチンの複数接種可能です。

他の健診・ワクチンに関してもお気軽にお電話にてご相談してください。

 

6~7ヶ月児健診

対象:生後6ヶ月~8ヶ月になる日の2日前までの乳児

 

お知らせ方法:乳児(3~5ヶ月)健康診査の通知時、受診票と医療機関名簿が同封されています。

 

内容:身体計測(身長・体重・頭囲・胸囲)、赤ちゃんの生活についての問診、小児科医の診察

 

持ち物:母子手帳、6~7ヶ月健康診査受診票、健康保険証、乳幼児医療証

 

9~10ヶ月児健診

対象:生後9ヶ月から11ヶ月になる日の2日前までの乳児

 

お知らせ方法:乳児(3~5ヶ月)健康診査の通知時、受診票と医療機関名簿が同封されています。

 

内容:身体計測(身長・体重・頭囲・胸囲)、赤ちゃんの生活についての問診、小児科医の診察

 

持ち物:母子手帳、9~10ヶ月健康診査受診票、健康保険証、乳幼児医療証

 

1歳6ヶ月児健康診査

対象:生後1歳6ヶ月~2歳の誕生日の2日前までの幼児

令和4年3月31日を越えての実施は出来ませんのでご注意ください。

 

お知らせ方法:1歳5ヶ月目の月末までに保健センターから個別に通知があります。

 

内容:身体計測(身長・体重・頭囲・胸囲)、赤ちゃんの生活についての問診、小児科医の診察

 

持ち物:母子手帳、1歳6ヶ月健康診査受診票、健康保険証、乳幼児医療証

 

有料健診

当院では、1歳児健診・2歳児健診、その他の健診に関しても行っております。

 

内容:身体計測(身長・体重・頭囲・胸囲)、赤ちゃんの生活についての問診、小児科医の診察

 

持ち物:母子手帳、健康保険証、乳幼児医療証

 

価格:3800円

 

 

予約

各種乳幼児健診のご予約はこちらから

現在、予約サイト調整中です。直接お電話で予約いただけますと幸いです。

 

以下の場合など、お気軽にお電話でご相談ください。皆様のご事情に添えるようにしてまいりたいと考えております。

・ご予定が合わない時

・ご質問、ご相談がある時

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME