コロナワクチン1・2回目 5歳以上11歳以下
*参考資料はページ下部にあります。
当院から保護者の方へ大切なメッセージ
5~11歳におけるコロナワクチンは、基礎疾患(*1)のある小児を主な対象として、重症化を予防することを主目的として開始となります。
コロナワクチンは、5~11歳においては感染を防ぐというより重症化を予防するワクチンです。(成人ではオミクロン株においても一定の感染予防効果を認めます。)
重症化しやすい基礎疾患を持つ小児には接種のメリットを得られるため、接種が推奨されます。
では、健康な小児においてはどうでしょうか。
現時点では、健康な小児においてはオミクロン株へのデータがまだ十分と言えず、とくに感染や発症予防効果は乏しいとするデータ(*2)もあります。(重症化予防に関してはオミクロン株に対しても一定の効果を発揮できているデータ(*2)が出ております。)
都内含む国内の新規感染者において、小児の占める割合は30%前後と多くなっています(*3)が、感染者はほとんどが軽症で、重症化することは非常に稀な状況です。(重症化している小児は基礎疾患を持つ児が多い状況です。)
つまり、健康な小児においては、ほとんどが重症化せず、ワクチン接種による重症化予防のメリットを得られず、そのメリットよりも副反応等のリスクが大きくなってしまう可能性もあるのです。
そして長期での副反応もまだ不明瞭な状況でもあり、現状、健康な小児においては、接種を強く推奨できるような根拠に乏しい状況と当院としては考えています。
ワクチン接種はメリット(感染発症予防効果や重症化予防効果など)がリスク(副反応など)を大きく上回る場合に、我々は接種を推奨します。
確かに、オミクロン株の家族内感染が非常に増えています。その中で小児の感染者が急増している事実もあります。基礎疾患のない小児においても酸素が必要な入院症例も僅かですが報告があります。ワクチン接種により、感染者を減らす効果もゼロではないため、健康な小児において、ワクチン接種の意義が全くないわけではないですが、メリットがリスクを大きく上回ることを裏付ける根拠(数字)に乏しいのが現状です。
残念ながら我々は、既存のファイザーワクチンでは、小児患者増加を防ぐ確証をまだ持てていませんが、子どもに感染させないためには、日常子どもにかかわる周囲の成人からワクチン接種することがまず重要です。(繰り返しになりますが、成人においては、オミクロン株においても一定の感染予防効果を認めます。)
最後になりますが、日本小児科学会・医会の提言にもあるように、
当院では基礎疾患のあるお子さんの接種を原則おすすめします。
健康なお子さんにも接種意義がゼロではないので、予約や接種は可能ですが、充分に正しい情報をお子様とともにご検討のうえご予約来院下さい。
*例えば、高齢で基礎疾患を持っている高齢のおじいちゃんと同居されている小学生の健康なお子さんが、自分も少しでもかかりたくないし、自分が感染して、おじいちゃんにうつして、もしものことが起きてほしくないと強く希望されるケースなどでは、接種意義を十分に理解した上での接種と言えると考えるので、こういったケースでは接種するというお子さんの意思を尊重しても良いと考えます。お子さんが客観的な判断をするには難しい部分も多いお話ですが、親御さんの意向だけで、接種をされることのないようにお願いいたします。
*接種当日は限られた時間で接種をしておりますので、接種に迷われる方は、別途診療時間内にご相談に来ていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
【5歳以上11歳以下 1・2回目 予約可能対象の方】
・5歳以上11歳以下
・当院では基礎疾患のない方の接種も可能ですが、基本的に基礎疾患をお持ちの方の接種を推奨します
・1回目・2回目の両方の接種を希望される方
・上記であれば、かかりつけ、非かかりつけを問いません
【予約日予定】
3月29日 火曜(2回目:4月20日 水曜)
4月6日 水曜(2回目:4月27日 水曜)
4月13日 水曜(2回目:5月11日 水曜、ゴールデンウィークのために4週空けての接種となります。)
4月27日 水曜(2回目:5月18日 水曜)
5月11日 水曜(2回目:6月8日 水曜 6/1当院休診予定のため4週あけての接種となります。)
1回目の方は、上記2回目の予約も3週間後にセットで予約となりますので、スケジュールにご注意ください。
【使用ワクチン】
ファイザー社製(12歳以上とは使用バイアルが異なります。)
【予約方法】
専用予約サイトからのみの受付にしております。
他の接種会場との重複予約はお断りしております。
体調不良などのやむを得ない事情以外でのキャンセルがないようにお願いします。
【注意事項】
・他のワクチン接種とは2週間をあくように、予約ください。
・コロナ罹患時はワクチン接種の時期の調整が必要となります。罹患時はご相談ください。
【5〜11歳のコロナワクチン接種時に持参するもの】
母子手帳
お薬手帳(現在内服している薬の記載があるもの)
保険証
医療証
接種券
【予約サイト】
5歳以上11歳以下のコロナワクチン予約はこちらから
【参考資料】
*1:小児基礎疾患
*2:https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2022.02.25.22271454v1.full.pdf
*3:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
・厚生労働省
・小児接種(5-11歳)新型コロナワクチンQ&A
・新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5歳から11歳のお子様と保護者の方へ)
・小児(5~11歳)に対する新型コロナワクチンの有効性、安全性等
・小児科学会
・その他
・N Engl J Med. 2021; Nov (Evaluation of the BNT162b2 Covid-19 Vaccine in Children 5 to 11 Years of Age)